SAMPLE SHOP

日本史 攻略法

出題傾向

過去3 年間の8 月試験及び11 月試験の出題傾向を掲載しております。日本史は暗記科目ではありますが、高卒認定では図や資料をひとつずつ見ていけば解ける問題が1/3 程度あります。資料が多く提示されている問題ほど丁寧に読んでいきましょう。
問題構成は年度によって少々異なりますが、おおよそ大問1、大問2 が古代~中世、大問3 が江戸時代、大問4 ~ 大問7 が江戸時代末〜現代という構成になっています。

出題内容 2015年 2016年 2017年
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
A B A B A B A B A B A B
原始~飛鳥時代
日本のはじまり                  
ヤマト政権の成立と古墳文化              
律令国家の成立                
奈良時代と平安時代
奈良時代と天平文化              
平安時代のはじまりと弘仁・貞観文化                        
摂関政治と荘園の発達                      
武士の発生と院政                  
国風文化と院政期の文化                      
鎌倉時代と室町時代 
鎌倉幕府と創設と執権政治                
鎌倉幕府の衰退と鎌倉文化                    
室町時代の政治・社会              
室町時代の文化                      
室町幕府の衰退                  
安土桃山時代と江戸時代
安土桃山時代                    
幕藩体制の確立(①家康~③家光までの政治)              
幕藩体制の展開(④家綱~正徳の治まで)                
幕政改革(⑧吉宗からはじまる三大改革)            
江戸時代の文化                  
江戸幕府の滅亡(幕末の動乱)
明治時代と大正時代 
明治維新と富国強兵
立憲国家の成立
明治時代の対外関係
大正時代の政治
明治~大正期の教育・文化
昭和時代以降
軍部の台頭
日中戦争・太平洋戦争
戦後の政治
高度経済成長期~現代へ

出題内容と対策

1
原始〜飛鳥時代

日本史B のみの出題です。基礎的な内容を覚えておきましょう。中でも律令国家形成や仕組みについては問われる可能性が高いのでしっかり復習してください。

2
奈良時代と平安時代

日本史B のみの出題です。政治面での出題がほぼ毎年あります。深掘りはしなくてもいいので、基礎的な内容( 参考書などで太字の部分や中学生向けの参考書の範囲を学習しておきましょう。

3
鎌倉時代と室町時代

日本史B のみの出題です。2 と同じく、政治面で毎年出題があります。鎌倉・室町期は権力者の変化が激しいのでしっかり理解できるように工夫して学習しましょう。

4
安土桃山時代と江戸時代

日本史B で受験する場合は、特に江戸時代の改革や禁教令を重点的に勉強しましょう。幕末以降は日本史A・B 両方で出題されます。また、出題数も古代・近世に比べて多くなっています。特に日本史A はこれ以降のみが出題範囲となるので、幕末~平成まで非常に深く学習する必要があります。

5
明治時代と大正時代

日本史A・B ともに出題されます。特に自由民権運動と条約改正については必須事項ですので漏れのないように学習してください。また、初期議会の内容についても整理しておきましょう。

6
昭和時代以降

第二次世界大戦前後の日本の変化については深く学習しておきましょう。どのような思想のもとでどのような法律が作られてどのような生活をしていたのか、また戦後の復興~先進国と呼ばれるまでにどのようなことがあったのかはきちんと理解する必要があります。

おすすめ学校

高卒認定問題集・関連書籍